本当に眠いの?猫があくびをする意外な真実と理由について徹底解説!

猫ちゃんの大きなあくびをする姿を見て、癒される飼い主さんも多いのではないでしょうか。猫を観察しているとよくあくびをする光景が見受けられます。

しかし、あくびをよくする猫ちゃんは、本当に眠たいからあくびをしているのでしょうか。今回は、猫があくびをする理由について解説をしていきます。

ペットの仕事を始めるなら、プロの多くが持つ資格【愛玩動物飼養管理士 2級・1級 】

目次

猫のあくびとその意味

猫は人間と同じように眠い時にあくびをすることもあります。しかし、人間とは異なった理由であくびをすることもありますのでチェックしてみてください。

叱られたと思ったらあくびをする

飼い猫が悪さをして叱ってしまったときに、あくびをされた経験はありませんか?

「こっちは本気で怒っているのにあくびだなんて…。」思ったこともあったりなかったり…。

実はこの時のあくびには叱られた際のストレスからくるあくびだと言われています。自分を落ち着かせるためのあくびでもあるので、頻繁に見かける様でしたら猫ちゃんにストレスがかかっている証拠です。

失敗した時にあくびをする

猫は失敗をした時などに自分を落ち着かせるための「転位行動」をとることがあります。

転位行動は高い所に登ろうとして滑ってしまったり、転んでしまったりした時に良く見受けられる行動で、その中の一つとしてよくあくびをします。

失敗とはまったく関係のないあくびをして自分の気持ちを落ち着かせようとしているのです。

食事の前に大あくび

猫によっては食事の前にあくびをする子もいます。猫はなにかしようとしている時や、動き出そうとしている時にあくびをすることがあります。

飼い主さんからすると「めんどくさいの?」と思ってしまいそうですが、実は逆で「やってやるぜ!」の合図の一つともいえますね。

遊んでいる途中にあくび

さっきまでは一緒に遊んでいたのに、急にあくびをする…。「つまらないの?」と心配になりますが、自分を落ち着かせようとしている行動の一つなのです。

人間でいうところのクールダウンの一つです。高まり過ぎた興奮状態を自制しようとした行動になります。

猫のあくびの役割って?

そもそもあくびには脳に刺激を与えて「覚醒」させてくれる役割があります。猫はあくびをすると同時に身体を伸ばしてストレッチをすることがあります。

人間や犬にも同じ行動がみられますが、あくびと同時にストレッチをすることで自律神経を整えて、身体や脳を覚醒させてくれるのです。

猫が、お昼寝の後に身体を伸ばすのはこれから活動を始めるためのサインかもしれませんね。そのため、起きて活動しようとする時や、活動をしなくなる寝る前は、あくびの頻度が増えると言われています。

その他にも、体内の内分泌ホルモンである男性ホルモンや、脳の下垂体から出るオキシトシン、神経伝達物質のドーパミンやセロトニンの刺激であくびが引き起こされるとも分かっています。

これらのオキシトシンやドーパミン、セロトニンは「幸せホルモン」と呼ばれており人間と同じように幸福感や安心感を感じるときに分泌されます。

飼い主が猫をなでたり目が合ったりするときに、猫がリラックスしながらあくびをしていることがありますよね。猫が幸福感や安心感を得ているサインなのかもしれません。

あくびが病気の兆候になることはある?

あくびは1日のリズムの中で、猫が何度も行う行動のひとつです。

あくびをすることで直接的に病気と結びつくような事実は分かっていませんが、日々の体調確認の1つとして、いつもの様子と変わりないかチェックしてあげるとよいでしょう。

注意しておきたい点を2つご紹介します。

「あくび」をする回数が明らかに多い

あくびの回数はあまり気にする必要はありませんが、極端にいつもより多すぎると注意が必要です。

人間のあくびが増えるときは自律神経失調症や過度のストレス、睡眠障害、頭痛や脳梗塞、貧血などの体調不良と繋がりがあると言われています。

もし極端にあくびの回数が増えたと感じる場合は、動物病院で体調の異変はないか見てもらうと安心です。

また、いつもと変わりなくあくびをしているように見えても、口に炎症があったり、異物が刺さっていたりして猫が不快に感じて口をパクパクすることがあります。

いつもと様子が違うと感じる場合は動物病院に連れて行ってあげましょう。

「あくび」が臭い

猫は犬のように口を開けて呼吸をすることはめったにありません。猫があくびをしている時は口の中や口臭に異変がないかしっかりと確認ができるチャンスです。

食後に口臭を嗅ぐとキャットフードの匂いがする場合があります。

しかし、キャットフードの匂いがしたとしても、異変を感じたら病気のサインだと疑いましょう。

日々の口臭のチェックをすることで飼い猫の病気を早期発見することが可能です。

口臭について詳しく知りたい方はこちらから

まとめ

猫の隠された心理状況や病気に関してもあくびから推測できることがあります。飼い猫を観察することであくびから色んなことを読み取る事ができますよ。

仮に、普段と比べて口臭に異変を感じた場合は動物病院へ受診することをオススメいたします。

愛玩動物飼養管理士に興味ある方はこちらから

にほんブログ村 猫ブログへ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【管理人経歴】ヤマザキ動物看護大学/動物看護学科
▲卒業後地方の動物病院への勤務を経て出産を機に退職
▲猫を好きすぎるあまり当ブログ(ねこねこハウス)設立
▲猫に関する情報を発信中

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次