近年、猫ブーム到来といわれており、数多くの人が猫との生活を楽しんでいます。では、この猫と日本人の関係はいつから構築されていたのでしょうか。
今回は、日本人と猫との関係性を歴史を辿りながらご紹介をしていきます。
ペットの仕事を始めるなら、プロの多くが持つ資格【愛玩動物飼養管理士 2級・1級 】
猫はいつから日本人と深い関係になったの?
古代の日本において穀物の栽培は重要な資源となっていました。しかし、せっかくの収穫であっても穀物の害獣であるネズミによって食い荒らされるのが、人間にとっての大きな悩みとなっていました。
これが要因となり、ネズミを食す猫が、穀物の倉庫の番をしてくれる動物ということで重宝されるようになったのです。
結果的に、ネズミを獲物として食べる事ができる猫と、穀物をネズミの害から守りたい人間の利害関係が一致しました。
今まで野生で狩りをしてきた猫も、人間のそばにいることによって、食べ物と水を苦なくありつく事ができ、雨や雪をしのげる環境を手にいれることができます。
人間を穀物の害獣から守り、最終的には、富や豊かさの象徴や守り神のような存在として親しまれるようになったのです。
益をもたらしてくれる猫に、古谷の日本人も癒されていたのかもしれませんね。
猫はどこから日本にやってきたの?
人間と猫が関わり始めたのは、いまから約9000年以上前に、中東でリビアヤマネコの家畜化が発端だといわれています。
それから、エジプトからヨーロッパ、そしてアジア、中国を経て日本に渡ってきたというのがおおまかな過程です。
日本に猫がやってきたのは、奈良時代から平安時代と言われており、中国人が日本にきたとき、ネズミ対策として、船に猫を乗せていたのが通説となっていました。
弥生時代
しかし、その後に長崎県のカラカミ遺跡から、飼われていた猫とされる骨が発見されました。
結果的に、現代の日本から、約2000年以上前から存在していたことが濃厚になったのです。
ただ、現代の猫と違い、愛玩目的というよりかは、栽培された穀物を害獣から守るために飼われていた事が推測されますね。
平安時代
弥生時代から平安時代に移り変わり、ようやく猫は現代のように可愛がられ始めます。しかし、数の少なかった猫は貴重な存在だったので、主に高貴な身分の人間が愛玩目的として可愛がられていたようです。
日本最古の猫の飼育記録ともいわれている「寛平御記」は現代の猫日記の古代のルーツなのかもしれませんね。
また、第66代天皇である一条天皇も猫好きだといわれており、猫の誕生日にはお祝いをしたり、猫に階位を与えたりなどをしたともいわれています。
清少納言により執筆されたことで有名な「枕草子」には、猫に乳母として女官をつけたともいわれています。
昔の日本でも猫は崇拝されていた存在であることがわかります。
安土桃山時代
1600年ごろに入ると、ネズミの被害を減らすために、猫を放し飼いにするようと公表されます。
この公表によって穀物などの被害が激減したこともあり、猫はさらに重宝されました。
しかし、猫の数は少なく、存在自体が貴重だったそうです。
なので、その代わりに猫はネズミに効果的面とされて、猫の絵が重宝されていたとも言われています。
さらに崇拝された猫は、縁起物の招き猫として拝まれたり、守り神として親しまれるようになりました。
猫の数は江戸時代の初期から増え始めて、やがて庶民の間でも猫が飼われる事がいっぱん的になったそうです。
江戸時代
江戸時代の末期ごろからは、猫の絵が描かれることも一般的になり、その中でも有名な浮世絵師の歌川国芳は愛猫家としても有名でした。
歌川国芳は複数の猫を飼っており、死んだ猫に対しても、しっかりと供養してお墓もたてていたようです。
歌川国芳が描く、浮世絵には猫を膝に抱いている絵が描かれているものなどもあり、猫が本当に好きだった事が伺えます。
明治時代〜現代
その後、明治時代になると、さらに多くの猫の絵が描かれるようになり、文芸作品としても有名な夏目漱石の「吾輩はねこである」などの作品も世に出されます。
これらから分かるように数多くの芸術作品のモチーフとしても猫が重宝されている事がわかります。
やがて、6年あまり続いた第二次世界大戦が終戦し、民間人の生活に余裕を保つ事ができてからは、猫に限らず、動物をペットとして飼う家庭が増えてきたのです。
猫の可愛らしい外見に加えて、マイペースでまったりとした性格から、現代でも多くの人気を集めています。
そして他の動物と比較して、手間のかからないペットということから、現代人の生活とマッチしている事が人気の要因の一つだと言えるでしょう。
まとめ
現代の日本では、たくさんの家庭で猫が飼われて、人間と一緒に生活をしています。日本の歴史をたどりながら見ていると、昔から猫が愛されている事がわかりますね。
猫が日本にやってきてから、多くの人々の生活に影響を与えてきました。先人の人たちも、今をこうして私たちが猫を愛するのと同じように可愛がっていたと思うと、感慨深いものです。
コメント