猫にとっても地震は怖いもの!飼い主さんが取るべき行動は?

予測できない地震は人間にとっても怖いですよね。突然の揺れや最近ならスマホの大きなアラーム音も。

動物は地震を予知できるという話がありますが、猫にとっても地震は怖いものです。

そんなときに飼い主ができることはどんなことでしょうか?

今回は地震への備えについてご紹介していきます。

目次

どうして猫は地震が怖いの?

地震をはじめとした自然災害は、猫にとっても恐怖を覚えるものです。

地震は大きな揺れを感じるだけではなく、建物が軋んで大きな音がすることもあります。

動物の中でも猫は、特に地震に対しての予知能力が高いと言われています。

人間よりも異変を感じやすく、敏感になってしまうでしょう。

そんなときに飼い主が慌てた行動をとると、当然猫もパニックになり、地震ではなくいつもと違う飼い主を見て怖がる場合もあります。

猫の行動で地震の前兆がわかる?

猫が地震を予測できるというお話をしましたが、地震が来るときに磁場の異変を感じているそうです。

猫を飼っている人にアンケートをとると、地震発生前にみられた以下のような行動があります。

 

  • 落ち着かずそわそわし始める
  • 何度も鳴き声を出し、何か言いたそうな行動をとる
  • 急にパニックになり走り回る
  • 外に行きたい仕草をする
  • 背中の毛が逆立たてに
  • 怯えたように隠れてしまい出てこない

 

異変をすぐに感じる猫は落ち着かなくなってしまい、日常生活にはないような行動をとります。

地震で怖がっている猫にできること

猫は恐怖を感じると逃げたり隠れたりする習性を持っています。

地震が起こるとパニックになり外へ逃げてしまうのは本能です。

飛び出してしまい、そのまま迷子になったり怪我をしてしまったりなんてことも多々あります。

地震は一度発生すると何度も余震が続きます。

猫がパニックにならないためにも飼い主は落ち着いて行動しましょう。

地震のとき猫を脱走させないためには?

地震が起こった時はまず猫が脱走しないように注意してください。

脱走を防ぐためには以下のような行動がおすすめです。もちろん飼い主の安全を確保した上です。

  • 避難するための出口以外の窓や扉は閉める
  • 猫ちゃんをケージやキャリーバッグに入れる
  • 抱っこする

飼い主さん自身の安全を確保しつつ猫ちゃんの脱走防止に努めましょう。

猫がパニックになってしまったら?

地震の規模に関係なく、少しの揺れでも猫は恐怖を感じてしまいます。

もしパニックになってしまったら、タオルで包んであげたり、隠れるような場所に入れてあげたり、安心させてあげましょう。

物陰に隠れてしまって出てこないときでも、猫が安全なら無理に出そうとせず脱走しないように戸締りをしてそっとしてあげてください。

猫は揺らすと落ち着ける?

Twitterでも話題となった猫を揺らすと落ち着くようになるという説は事実なのでしょうか?

地震の際に猫を持ち上げてゆらゆら揺らしてあげると、地震の揺れを飼い主が揺らしていたからと認識し安心できるそうです。

そんなことをせずに放置していてほしい猫もいるので、全ての猫に効果があるわけではありません。

地震の後も猫の様子をチェックしましょう

猫は恐怖心が残っている限り、安心できるまで身を隠してしまいます。

隠れてしまいごはんも食べに来ないことも。

数日たてば落ち着きはじめるので、それまでそっとしておきましょう。

水分補給ができず脱水症になってしまう可能性があるので、ウエットフードや水分の多いおやつを与えてあげるといいですね。

猫のぺーズを尊重し、優しく呼びかけたり撫でてあげたりすることで普段通りに戻れるように接してあげてください。

猫は恐怖をストレスに感じてしまう

猫は恐怖心を感じると強いストレスになってしまいます。

以下のような行動が見られると猫がストレスを感じてしまっているサインです。

  • 人間や他の猫に対して凶暴的になる
  • ずっとべったりくっついて離れようとしない
  • 落ち着かず夜鳴きをする
  • 食欲がなくなり水も飲まない
  • 嘔吐や下痢症状等の体調不良

 酷い場合は早めに動物病院へ相談をしましょう。

地震が起こっても飼い主の責任

いつどこで起こるか分からないのが地震です。

必ずしも猫を守ってあげられるとは限りません。できることは日頃から備えておきましょう。

転倒防止のため家具を固定する

揺れが起こる地震は家具が倒れてしまったり、物が落下してしまったりとても危険です。

転倒や落下があると、それに伴って大きな音がし猫が驚いてしまうので家具等はできるだけ固定しておきましょう。

猫がいる家庭ならキャットタワーもあることも多いと思います。

高さがあり倒れてしまうと窓が割れたり、出口を塞いでしまったりする可能性も。

特に注意が必要なので突っ張り棒等で強く固定しましょう。

ケージやキャリーバッグに慣れさせておく

避難するときにはケージやキャリーバッグの使用が一番安全です。

いざといざというときにすぐに使えるよう普段から猫に慣れさせておくとスムーズに避難できます。

猫の居場所として普段づかいしておくのもおすすめです。

どこにいるか分かれば発見もしやすいですね。

猫を連れた避難所生活を想定しておく

思わぬ災害によって自宅にいることができなると、避難所にいくことになります。

猫と一緒に避難する場合は「同行避難」が原則になっています。

猫と一緒の部屋で過ごせるかどうかは避難所によって変わってきますので、災害が起きる前に近隣の避難所に確認をしておくとよいでしょう。

避難所にはゲージやキャットフードはおいていません。

なので、数日分の猫のご飯とお水、簡易トイレなどを用意しておくと良いでしょう。

また、猫とはぐれないためにもハーネスを備えておくことも重要です。

日頃から迷子対策を万全に

実際に地震が起きた際に猫がびっくりして脱走してしまうケースが多々あります。

大きい災害の場合は、家の窓や、ドアが壊れてしまって思わぬ形で猫と離れ離れになる可能性があります。

そういった状況を想定して日頃から、猫に首輪を着けたり、迷子札やマイクロチップをつけておくことが重要です。

猫の首輪を着けておくことで、迷子になったさいに捜索がしやすくなったり、飼い主さんからすると目印にもなります。

迷子対策をすることは飼い主さんの責任でもありますので、日頃から意識して迷子対策をとりくみましょう。

まとめ

地震や災害が起きてしまった際に、猫がいなくなったなんてことをSNSを通じてよく見かけます。

猫ちゃんからすると、災害によって脱走してしまうのは一種の防衛本能からきているといえるでしょう。

日頃から最悪のケースを想定して、猫用の首輪を着けたり、マイクロチップや迷子札をつけておくことが重要です。

予測ができない災害には最悪のケースも想定されます。そういった状況でも愛猫ちゃんを守れるのは飼い主さんだけです。

いざという時に冷静に行動できるように災害対策を見直してみてはいかがでしょうか。


人気ブログランキング

にほんブログ村 猫ブログ 猫の豆知識へ
にほんブログ村

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【管理人経歴】ヤマザキ動物看護大学/動物看護学科
▲卒業後地方の動物病院への勤務を経て出産を機に退職
▲猫を好きすぎるあまり当ブログ(ねこねこハウス)設立
▲猫に関する情報を発信中

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次